ゴムがファスナーになって…まぁ いろいろ

そうそう、そうなのよ。
端切れを見つけて マカロンケールを作り出しちゃったけど、実のところガーゼマスクを作りたくって布が混ざった布モノ系の山を整理していたんですよ。でも 端切れ見つけてマカロンケース作り出しちゃったと言う。

ついでに言えば、マスクゴムが欲しくて以前購入したネット店を物色していたら、、、
フリースタイルファスナーなるモノを見つけ 上海で浦島太郎化した私は"これは!"とポチってしまったんです。で、荷物は受験で一時帰国するむすこっちに片親が付いて行くので、その時に持ち帰れば…と余裕かましてたらマスクゴムの注文を忘れていたと言う。もーどうにもこうにも。
((まぁ、年度末にも帰る時に持ち帰るべく用意しても間に合うので いいのですが。))

で、買ったファスナー。
購入店にてリバーシブル小銭入れのレシピも貰って作ってみたのです…
1.jpg
小銭入れなら布に多少厚みがあった方が良いと思ったのですが、裏返したり角の始末がピシッと行きません。まして…布を切替え柄(それも表裏同じ側に縫い閉じ部分が来る状態)にしてしまったのでゴワゴワ。
挙げ句、小銭入れならリバーシブルの必要無くね?
一番触れてはいけない部分に息子さんのご指摘が・・・!

こんな立派なファスナー。まして 両面スライダーなんて!
無理してでもリバーシブルにしたくなるってもんですが…死蔵品化しそうな よ・か・ん☆
1.jpg2.jpg

ファスナー先端部分が返せないので その部分をカットした変形5角形にしちゃおうか…と現在手直し中。

今回記事を書くのに検索して見たら…もっと一般的なファスナータイプのフリーファスナーも。。。
もちろん スライダーも片面用のも販売してあって…∑( ̄□ ̄ アー
不用意に在庫を増やしちまった…orz ←死蔵品確定発言か!?

この記事へのコメント

2014年02月22日 15:20
上海でネット通販したのかと思ってビックリしちゃった(笑)
そうね、日本よねぇ(笑)
2014年02月24日 00:39
ショコラさん
うん。私は 日本のお店から実家宛でネットショッピングしてます。
やっぱり 製品精度的に現物を見れないのと不安だから・・・
日用品や食品は 日系のネットショップ利用してますけどね(代引きで。配達は佐川急便指定だけど、当然中国人で…毎回配達時の在宅確認電話が擦った揉んだw)。

だけど、かこ夫さんは タオバオでいろいろ買ってますょ。普通の卓上ライトとか、卓上ライト自体は一般的なモノなのに何故か使ってる形の蛍光灯がお店で売ってない品(蛍光灯)で取り寄せとか、正規品ガンプラの中国限定版とか、バンダイの正規ガンプラの廃棄金型で作ったガンプラとか、、、なんか…どうでもいい感じのものを(爆)

この記事へのトラックバック